石狩LNG基地4号タンク基礎版コンクリート打設工事です。
24時間で約10,000㎥の打設という大規模工事でしたが、無事に終えることができました。鈴久名建設様のご指導のもとまさに、ひとがつながりひとが創るといった成果を出せたのではないでしょうか。
8階建 42戸、総㎡数4100㎡の内装解体工事を行いました!
弊社解体部、村田 充 工事部長指揮下、自社にて解体施工管理し、職人のスキルアップにつながった大きな現場でした!
斫り・解体班のチームワークも一層増したのではないでしょうか…
これからも日々技術を研鑽し、仲間と切磋琢磨しながら誠心誠意お客様のニーズに答えてまいります!
胆振東部地震による被害を受けた、むかわ穂別の住宅復旧改修工事をご用命いただき、外壁の撤去をさせていただきました。あらためて、地震の爪痕を目の当たりにして自然災害の恐ろしさと人間の無力さを実感いたしました。
札幌のマツダ自動車新社屋の足場架設工事です。
終盤は雪との戦いでしたが、元請様職長ご指導のもと無事に立派な社屋完成を見ることができて良かったと思います。
足場などの架設工事は終わってしまえば跡形もなくなってしまいますが、1つの建物を作り上げるために様々な業種の職人さんが足場を使用します。各業種の職人さんの安全な作業を確保するために、人命を守るための崇高な職業が鳶職です。
弊社、暮らしホスピタルのロゴです。
頭文字からのデザインとなりますが、配色など、
サワズマーキング様にデザインしていただき
弊社の窓にも施工していただきました。
株式会社三友工業さん応援の解体工事をさせていただきました。限られた工期の中での作業でしたが、皆が一丸となって順調に完工することができました。
フェイスブックでも弊社ならびに三友工業様のHPでも工事風景をアップロードしておりますので、是非ご覧下さいませ。
Nグランデビルの大規模改修解体工事風景です。
ラフター作業にて内部吹き抜けより解体材の搬出を行っております。
吊り荷の下には入らない入れさせない!
玉掛作業による事故の徹底防止に努めております。
国指定重要文化財 豊平館の大規模改修工事に携わらせていただきました。100年に1度の工事ということで、とても貴重な経験を積ませていただきました。
弊社若手のホープ武田君です。入社2年目ですが、休憩時間を利用し、足場の組み方を勉強しております。
筋力・体力も少々足りないので本人は必死?です。
この画像は、安全帯を使用していないのがダメですね!
高所作業は例え足場の1段上でも必ず使用しましょう!
ビルの隙間にエアコンの点検用足場を架設しています。
狭い場所での作業ですので、声の掛け合いが大切です!
画像では分かりにくいですが、安全帯の先掛けは必ず行っております。
こちらはカーポートの支柱基礎の斫工事完了風景です。
元々はフラットなコンクリート面でしたが、お客様のご要望によりカーポートを後付けするための工事です。
弊社は熟練の職人が多数おりますので、正確な斫り・切り付けを行うことが可能です。